昔に書いといたレビューと今の気持ちが全然違うのでそれはアップせずに書き直しますw
このゲームは凄くゲームについて考えさせてくれた作品になりました。
始め、ストーリーをやっててあんまり楽しくないと思いました。
それはまぁ今でもそんなに代わりがないのですが、オンラインの方は180度変わりました。
この原因はゲームに対する理解度です。
始めはホント意味がわからないことの連続でした。
HALOをやっていたので同じFPSだからそんなに遊びは変わらないだろうと思っていたのですが、そこがそもそもの間違いでした。
もう、全っ然別物です。
FPSは画面上に見えるものが殆ど同じ為にそう見えてしまうのですが、そのルールやシステムによってまったくの別物にすることが出来るジャンルなんですね。
まずこのゲームは一人で活躍して勝つことはとても難しいです。
HALOではある程度可能なのですが、装備が兵科と言う区切りによって分かれているので互いに協力して自分の兵科が持つ特徴を生かして「チームに貢献する行動」をとらないと勝てません。
乗り物は別だけど。
他にはレーダーやヘッドショットの判定とか回復の仕様とか色々違うので遊びは大きく異なる。
あ、でもFPSとしては結構このゲームはスタンダードらしい?です。
そういう「普通」を知らないがゆえにいろんな事の意味がわからずにいらだったりしてつまらないという判断を下していたのが少し前の自分でした。
最近はそれがわかってきたので楽しめるようになったんですw
まぁでも一人ではやらないですね・・・。
チームでの行動が面白いゲームなのでボイチャできるフレンドと部隊を組んで遊ぶのが面白いです。
あぁ、あとこのゲームでひどいのはシングルモードとマルチモードの仕様が一部違うところ!
まず自分の生死に関わるライフの仕様が違うのは大問題です。
シングルでは敵の攻撃をくらってもダメージが少ないのでごり押しで敵を倒せてしまうし、回復も道具を使えば使った瞬間に最大まで回復します。
でもマルチでは敵の攻撃は数秒で死んでしまうくらい痛いし、場合によっては即死は当たり前です。
さらに回復は瞬時ではなく徐々になので、敵に撃たれてるときに回復しても死にます。
武器に関してもシングルでは兵科という考え方がないので右トリガー系武器と左トリガー系武器がまったくマルチと違うのでマルチでは混乱の元になる。
こういうのははっきりいって良くないですね・・・。
ダメージが軽くなってるのとかはいいですが、武器の仕様とか回復の仕様を別物にしてしまうとバトルフィールドやFPSの普通を知らない人がついてこれませんから。
自分のそのせいで意味がわからない死にさらされて嫌になったひとりなのでw
まぁそういうよくわかんないところを少しずつ知っていけばいいゲームです。
マッチングとか復活の仕様とか、対戦においていくつか改善したほうが良くなるのでは?と思うことはありますが、知り合いと一緒に遊ぶならお勧めできるゲームです。
360にパーティーチャットが実装されたのもデカイですね。
フレンドのみに限定したチャットが出来るので、知らないプレイヤーに遠慮したりとかすることなく話せますから。
いまでは当たり前のように毎日やってますが、チョット別のゲームをやりません?って言い出せないのが悩みかなwww
みんなが同じゲームをもってるのってまれですからね。
バッドカンパニーは今月26にはプラチナコレクションも出て買いやすくなるし、夏ごろ?にはダウンロードで初期作の1942のリメイク「バトルフィールド1943」も出るようなので、まだまだ楽しくなりそうです。
1943は夏に海外でということなので日本でどうなるかは不明です。冬のバッドカンパニー2に関しても同様・・・。
日本人はFPSを毛嫌いせずにどんどんやりましょう!!
そして360を買って『わぁるどわいど』なゲーマーになりましょうwww
PR